木曽の檜でつくったアロマフック ● 価格 1,900円(税抜) 木曽の檜の節の部分を使って作った防虫用のフックです。 檜には抗菌作用、消臭作用があり、特に節にはその成分がより多く含まれています。 シンプルなハンガーフックタイプで、クローゼットなどにかけてお使いいただけます。 檜の香りが弱まってきたら、付属の紙ヤスリで表面を削ることで、再び檜ならではの香りが戻るため、長く使用することができます。 ※直接、衣類等に触れると油分が付着することがありますのでご注意下さい。 ●素材:檜、スチール ● サイズ:W120×D25×H180mm ● パッケージ:PP袋入 ● 備考:紙ヤスリ入り 木曽の檜でつくったソープディッシュ ● 価格 2,800 円(税抜) 木曽の檜の柔らかな印象と香りを生かしたシンプルなデザインのソープディッシュです。 中心を緩やかに凹ませることで石鹸が落ちないようにしています。 無垢であるため檜がほんのり香り、触れればその滑らかさに心癒されます。 シリコンラバーパーツを用いて、底が濡れた面に直接触れないように工夫しています。 ※無塗装のため、使っているとカビが発生することがあります。その際は乾かしたのちに紙ヤスリでカビ部分を削っていただければ、もとの綺麗な木肌に戻ります。 ● 素材:檜、シリコン ● サイズ:W120×D85×H25mm ● パッケージ:紙箱 ●備考:紙やすり入り 木曽の檜でつくった湯桶 ※受注生産 ● 価格 22,000 円(税抜) 桶作りの名人と共に作った檜の湯桶です。 江戸時代から続く技術により、ベテラン職人がひとつひとつ手作りで仕上げています。 自然に乾燥による檜を使い、またその職人技により、長く使い続けることのできる湯桶です。 普通の湯桶に比べ少し小振りに仕上げ、また傾斜をつけたデザインにより持ちやすくなっています。 タガには「ねじりタガ」と呼ばれる特殊なタガを使い、より強くしっかりと木材を締めています。 ● 素材:檜、(タガ)真鍮 ● サイズ:φ220×H120mm(低い方は90mm) ● パッケージ:段ボール箱入 ● 備考:受注生産となりますので、ご発注から1か月程度いただいております。(時期により変動します) 木曽の檜でつくったスツール ※受注生産 ● 価格 65,000 円(税抜) 桶作りの名人と共に作ったスツール。 江戸時代から続く技術により、ベテラン職人がひとつひとつ手作りで仕上げています。 デザインは、伊勢神宮式年遷宮に向けて造営に使う御神木を切る儀式「御杣始祭」の際に執り行われる木曽特有の「三紐伐り」という伝統的な木の伐採方法をモチーフにしています。 ● 素材:檜、(タガ)真鍮 ● サイズ:φ330×H360mm ● 備考:受注生産となりますので、ご発注から2か月程度いただいております。(時期により変動します) 木曽の檜でつくったアロマ材(入浴用) ● 価格 550 円(税抜) 木曽の檜の薄片に、木曽の檜から抽出された精油を染み込ませて作ったアロマ材です。 お風呂に浮かべると檜の油分がお湯に溶け出して、ほのかで優しい檜の香りが広がります。 檜の香りはリラックス作用が強く、気持ちをリフレッシュさせて安眠を誘います。 乾かしてから再利用もできますが、一度お風呂で使用すると、精油がお湯に溶け出しているため、香りは弱くなります。 お風呂以外でも、タンスや靴箱に入れて、天然の防虫剤や芳香剤としてもお使いいただけます。 ● 素材:檜材、檜精油、不織布、綿紐 ● サイズ(パッケージサイズ):W120×D65×H220mm(約13g) ● 生産場所:長野県木曽 ● パッケージ:PP袋入り 木曽のサワラでつくった湯桶 ●価格 7,500円(税抜) 木曽のサワラでつくられた桶は水に強く、とても軽くなっています。 従来の桶に比べて使い勝手を改善するため、持ち易い様に側板を薄くしております。 底面には木曽生活研究所の焼き印を押しています。 お風呂場の湯桶としてだけでなく、おひつやワインクーラーなどにもお使い頂けます。 ※2種類のタガからお選びいただけます。 ●素材:サワラ、(タガ)銅かステンレス ●サイズ:φ230×H100mm 木曽の檜でつくった親子風呂椅子 ●価格 18,000円(税抜) 大小2サイズの檜の風呂椅子のセットです。 親子や夫婦で使ったり、お一人でも小さなサイズの椅子を台として使ったり、玄関に置いて使ったりなど、様々な使い方をして頂けます。 重ねて収納できるため、見た目もスッキリとおさまります。 ●素材:檜 ●サイズ:大/W335×D180×H350mm、小/W240×D180×H230mm 木曽の檜でつくった風呂椅子 ●価格 16,500円(税抜) 木曽生活研究所で定番の「木曽のサワラでつくった風呂椅子」を、檜にして、高さをさらに約5cm高くしました。 ご自身にあったサイズの風呂椅子を選ぶことで、腰の負担も軽減されます。 また、この風呂椅子はセラミック系の塗装を施しており、無塗装に比べ黒ずみの発生を抑制しております。 ※2025年1月14日より、風呂椅子2商品の仕様変更をしております。 木曽のサワラでつくった風呂椅子 木曽の檜でつくった風呂椅子 ■変更内容:天板の前後及び外側に約2mmのチリをつけます(天板の奥行、幅を約4mm拡大) 天板の耐久性を向上することを目的としております。 何卒ご承知おきを頂けますと幸いです。 ●素材:檜 ●サイズ:W365×D170×H355mm 木曽の檜でつくったバスマット(スクエア) ●価格 12,800円(税抜) 木曽の檜の柔らかな肌触りと香りを感じられるバスマットです。 つま先がひっかかりにくいように斜面カットを施し、またシリコンパーツを用いて木部が床に直接触れないようにしています。 お風呂場の出口や、洗面台の下に敷くことで、高級感と清潔感のあるイメージの空間が出来上がります。 ●素材:檜 ●サイズ:W380×D380×H25mm ●パッケージ:紙箱入り 木曽の檜で作ったルームフレグランスとアロマボール ●価格 2,800円(税抜) 木曽の檜から抽出した精油を希釈して作ったルームフレグランススプレーです。 お部屋の空間にスプレーすることで、檜の心地よい香りが広がり、気持ちをリフレッシュさせてくれます。 また、檜の香りにはダニの繁殖を抑制する効果もあるため、香りだけでなくお部屋がより快適な空間になります。 付属の檜の小さなボールはディフューザーとしてお使いいただけます。 ●素材:(ルームフレグランス)100cc/アルミボトル/檜精油、エタノール (アロマボール)檜 ●サイズ:φ45×H280mm 木曽のサワラでつくった風呂椅子 ●価格 14,500円(税抜) 従来の木製の風呂椅子にはないスタイリッシュなデザインの風呂椅子。 サワラでつくられた椅子は水に強く、見た目以上にとても軽くなっています。 座面を中心部にむかって傾斜させることで座り心地と湯切れが良くなり、また座高を高めにしたことで腰の負担も軽減されます。 ※2025年1月14日より、風呂椅子2商品の仕様変更をしております。 木曽のサワラでつくった風呂椅子 木曽の檜でつくった風呂椅子 ■変更内容:天板の前後及び外側に約2mmのチリをつけます(天板の奥行、幅を約4mm拡大) 天板の耐久性を向上することを目的としております。 何卒ご承知おきを頂けますと幸いです。 ●素材:サワラ ●サイズ:W340×D170×H300mm ●パッケージ:紙箱入り View All Products Topics 商品価格改定(一部廃番)・風呂椅子仕様変更のお知らせ 日頃よりご愛顧をいただき、誠にありがとうございます。 この度、掲題の通り商品価格の改定(一部廃番)と、風呂椅子の仕様変更を行うことといたしました。 2020/11 「ヒルナンデス!」にて「木曽の檜でつくったアロマ材」を紹介頂きました。 2020年11月23日放送の日本テレビ「ヒルナンデス!」にて、木曽生活研究所の アロマフックがTABILABOに掲載されました 2017/10/07 カルチャーからライフスタイル、トレンドにテクノロジーなど、 いま世界で起きているあらゆるトピックを扱う、ウェブマガジン「TABI LABO」に 弊社ライフスタイルブランド「木曽生活研究所」の商品、 「木曽の檜で作ったアロマフック」をご紹介いただきました。 ドイツ「25portraits」の取材をうけました 2017年7月、日本の伝統工芸を世の中に発信したいという想いを持ったドイツ人のお二人が始めたプロジェクト「25portraits」の取材を受けました。 この「25portraits」について、ドイツでの書籍化を向けて準備が進められております。 カナダの雑誌「intelligence magazine」にバスマットが紹介されました 2017年7月に、カナダのライフスタイル雑誌「intelligence magazine」に、 弊社商品の木曽の檜でつくったバスマット(スクエア)をご紹介いただきました。 アロマフックを「ソトコト」2016年10月号に掲載頂きました。 ソトコトの10月号の巻頭17ページ目に1ページ丸々使ってアロマフックを掲載頂きました。 『季刊 日本で最も美しい村』にて木曽生活研究所をご紹介頂きました。 2015年10月、「日本で最も美しい村連合」様が発行している季刊誌にて、木曽生活研究所の紹介をしていただきました。 日本で最も美しい村連合は今年で設立10周年を迎え、その式典が長野県木曽町にて行われました。木曽郡では、木曽町と南木曽町がこちらの連合に加盟しております。 ■季刊 日本で最も美しい村 Vol. 『HOUYHNHNM』にバスマットを掲載して頂きました。 webマガジン『HOUYHNHNM』の特集で、編集部が選ぶ快適なアイテムとして、「バスマット」を紹介して頂きました。 View All Topics